| |
「桜えび」って何? | |
|
|
| |
「桜えび漁」ってどんな感じ? | |
|
・国内では、駿河湾だけで水揚げされている。 ・ 2艘曳きで行われる。
・ 鮮度維持のため、漁網に入った桜えびは海水ごと吸引し、そのままカゴに詰められる。 ・ 市場には、そのカゴのまま並び、翌朝、競りにかけられる。 ・ 1漁期当りの出漁日数は、10~20日程度。 |
| |
「桜えびの競り」ってどんな感じ? | |
![]() |
・ 入札は、翌朝5時45分から始まる。
・ 鮮度、サイズなどを見て値を決め、紙に記入し、箱に入れる。 ・ 高値の人から落札される。 |
| |
「生桜えび」ってどうやってできるの? | |
|
・より鮮度良い桜えびを競り落とす。 ・ 競り落とした桜えびを直ちに工場に持ち帰り、パック詰め、急速冷凍。 |
【当店の商品特長】 | |
|
・ プリプリとした食感と口いっぱいに広がる甘みが良い。
・ 無添加、無着色 ・ 刺身、かき揚げなどにどうぞ。 ・ 冷凍保管
・ 賞味期限:6ヶ月 |
|
|
「釜あげ桜えび」ってどうやってできるの? | |
|
・ 競り落とした桜えびを直ちに工場に持ち帰り、桜えびの甘みが出るくらいの塩加減にし、大釜でサッと煮る。 ・口当たりの悪いヒゲは、荒熱をとりながら除去します。 ・パック詰めをしたら、急速冷凍。 |
【当店の商品特長】 | |
|
・ 桜えびの優しく、みずみずしい甘みが口いっぱいに広がる。
・ 無添加、無着色 ・ そのまま、サラダなどにどうぞ。 ・ 《水産庁長官賞》受賞 ・ 冷凍保管
・ 賞味期限:6ヶ月 |
|
|
「素干し桜えび」ってどうやってできるの? | |
|
・ 競り落とした桜えびを均一になるように、干し網に広げ、天日で干す。 ・ 乾燥具合を見て、仕上げる。
・ 風味の引き立つ干し加減。照りとツヤ |
【当店の商品特長】 | |
|
・ 天日干しをすることで、旨味がたっぷりで香ばしい。
・ 無添加、無着色 ・ 炒め物、炊き込みご飯、佃煮などにどうぞ。 ・ 《水産庁長官賞》 《静岡県知事賞》受賞 ・常温保管
・賞味期限:6ヶ月 |